トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

Windows Server 2003 のインストール

Windows Server 2003について

ちょっと環境構築してみることにしました♪

インストールするに当たって♪

ちょっとした理由からWindows Server 2003のインストールをする事になりました。
という事で・・・Windows Server 2003をインストールしてみましょう♪

環境

Windows Server 2003 Ready な AT 互換機

構築手順

事前準備

マルチブートにするので無ければ、HDD の中身を空っぽにしましょう。
もちろん、マルチブートにするのであれば、Boot Drive と System Drive の構成について十分検討した上、以下のインストール手順を実践してください。

CUI セットアップ

CD-ROM から起動しよう

次に、Windows Server 2003のセットアップ CD を CD-ROM ドライブに挿入し、CD-ROM ドライブから Boot させます。すると下記のような画面が表示されます。

この画面が表示されないときは、お使いのコンピュータの BIOS 設定画面を開いてください。そして、コンピュータの起動ディスクの選択順序に CD-ROM を組み込んでください。
HDD に起動用のデータが保存されていなければこの方法で起動しますが、もし HDD に何らかの起動用の情報が記録されているのであれば、HDD よりも CD-ROM の起動を優先させてください。起動用の FD を作成し、FDD からブートさせる方法もありますが、今回は説明しません。(今後はそういったシステムも無くなっていくと思いますし・・・)

しばらくすると下のような画面に切り替わります。
画面の下のほうに "Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver..." と表示されています。直訳すると「もしサード パーティ製の SCSI か RAID ドライバを組み込むのであれば、F6 キーを押してください」となります。
もし、インストール先の HDD が SCSI や RAID カード (例えば Adaptech の SCSI カードや、hp・IBM といったブランド系メーカーが販売している RAID カードなど) で接続されているのであれば、F6 キーを押してドライバをインストールする必要があります。
今回セットアップを行うマシンは、一般的な IDE 接続の HDD を使用していますので、特にドライバは組み込みません。なので、このメッセージは無視します。(何もキーを押さなければ、次の画面に自動的に進みます)

順番に設定が読み込まれてゆきます

さらに、この画面が表示されます。

セットアップの開始!

「Windows Server 2003, Standard Editionセットアップ」という画面が表示されました。
セットアップを行うのか、過去にインストールされていた Windows を修復するのか、それともこのまま終了するのかをたずねています。
Windows のセットアップを行いたいので、当然「Enter」を選びます。

(注意)

ここで「F3」を選ぶと以下の画面が表示されます。
通常は、セットアップを続けるので「Enter」を選択しますが、何かの理由でセットアップを終了したい場合は、「F3」を選択します。

次にここで、使用許諾契約書を読みましょう。
同意する場合は、同意できるようであれば「F8」を選び、セットアップを続行してください。
同意しない場合は、先には進めないので・・・同意するしか・・。

次にキーボードを選択します。
通常は、ひらがなが刻印されているキーボードは、恐らくほとんど全てが 106 日本語キーボードだと思います。キーボードを確認し、106 日本語キーボードで問題なければ「半角/全角」を選びましょう。キーボードの左上隅にあります。よく探してみてください。

キーボードを選択した後、再度選択が正しいかを聞かれるので、問題なければ「Y」を選択して次へ進みましょう。

(注意)

101キーボードを選択したりすると以下のようになります。

次にハードディスクの領域を確保します。
未使用の領域が表示されます。システムをインストールする為に領域を確保します。
未使用の領域を選択して「C」を押して領域を確保しましょう。

(注意)

この時、以前に使われていた領域や削除したい領域がある場合は、「D」を選択し次へ進むと以下のような画面が表示されます。
削除する場合は、「L」を選択します。また、元のセットアップ画面に戻る場合は、「Esc」を選択します。

さて、システムをインストールする為のパーティションを作成します。
ここで、ディスク容量をどのように使うかを決め、パーティションの確保をします。
とりあえず、今回は全容量を1つのパーティションとして確保します。

C: 新規 (未フォーマット)」と表示された領域と、未使用の領域が 8 MB ほど残っています。この 8 MB の領域は HDD のフォーマットをダイナミック ディスクへ変換するために必要な領域で、セットアップ プログラムが勝手に確保してしまいます。とりあえず気にせず、次に進みましょう。
今回はこの C: 領域に OS をセットアップしますので、この領域にカーソルを合わせたまま、「Enter」を選びます。

次にフォーマットするファイルシステムの種類を選択します。
今回は、Windows 2000,XP以降のOSのみを想定して、NTFSを選択して「Enter」を押し次へと進みます。

先ほど作成したパーティションのフォーマットをおこないます。
時間がかかる場合も、すぐに終わる場合もありますので、気長に待ちましょう。

さて、ファイルのコピーがはじまります。

コピーが始まります。
気長に終わるまで待ちましょう。

よく Driver.cab のコピー中にハングアップすることがあります。これは、CD-ROM ドライブが不良だったり、自分で Service Pack を適応したメディアからインストールしようとしたりした場合によく発生します。メディアを再確認してください。

15 秒の猶予を持って再起動が自動的にかかります。

GUIセットアップ

再起動後はWindows 起動画面が表示されます。

GUI セットアップの準備がはじまります。
支度が終わるまで、気長に待ちましょう。

さて、いよいよインストールがはじまります♪

さくさくと進んでゆきます。
左下の方に一応、インストール終了までの時間のめどが表示されます。

地域の設定を行う画面が表示されます。ここでは特にカスタマイズする必要がありませんし、後ほど設定変更が可能ですので、「次へ」を選びます。
通貨表示などのカスタマイズをあらかじめ行いたい場合は、ここで設定変更をしましょう。

ソフトウェアの個人用設定画面になりますので、名前、組織名を入力しましょう。
何でもいいのですが (現にスクリーン ショットはめちゃくちゃ適当です)、今後ソフトウェアをインストールするときは常に付きまといますので、できるだけ組織名は正しく入力しておきましょう。

プロダクトキを入力しましょう。
間違えないように、落ちついて入力しましょう。

ライセンス モードの選択画面が表示されますので、どちらかを選択しましょう。デフォルトは同時使用ユーザー数が 5 ライセンスとなっております。
必要に応じて選択し次へと進んでください。

コンピュータ名と Administrator アカウントのパスワードを入力します。
ここでは、コンピュータ名に AQUARIUS、パスワードは適当なものを入力しています。
コンピュータ名は NetBIOS 名の制限を考慮し、15 文字以内にしましょう。また、DNS の制限を考慮して変な記号を入れるべきではありません。a〜z、0〜9、- (ハイフン) 以外は一般の DNS には対応していません。できれば - (ハイフン) も使わないほうが良いでしょう。名前の 1 バイト目に数字をもってくることも好ましくありません。ご注意ください。

(注意)

Windows Server 2003からは、パスワードがある程度の条件を満たした、セキュリティ的に強固な物を設定するように、簡易なパスワードを設定した場合は、警告メッセージが表示されます。
問題ない場合は、そのまま進んでもかまいませんが、この際なので忘れないレベルで、それなりにパスワードを設定するようにできれば・・・と思います。

セットアップの続き

タイム ゾーンの設定をします。BIOS の設定が間違っていなければ、おおよそ正しい設定になるでしょう。値を確認し、必要なら変更をしてから「次へ」をクリックします。

さて、インストールが進んでゆきます。

次にネットワークの設定をおこないましょう。
デフォルトは標準設定ですが、このままでは DHCP が有効になってしまいます。ここはカスタム設定を選び、IP アドレスなどを正しく設定しましょう

ネットワーク コンポーネントの画面になりますので、インターネット プロトコル (TCP/IP) を選択し、「プロパティ」ボタンをクリックします。

ワークグループ名を決めます。ドメインはまだ無いでしょうから、当然「このコンピュータを次のドメインのメンバにする」の選択肢はありません。ワークグループ名を適当に変更して、「次へ」をクリックしてください。
ここでは、このサーバーに新しいドメインを構築する予定なので、そのままにしてあります。だって、名前を変えてもどうせまた設定することになりますから。

(注意)ただし、すでに他のドメインが存在し、そこに追加したい場合はドメインを指定しますが、あとでも追加可能です。

インストールに必要なファイルをコピーしています。
しばらくかかるので、お茶でも飲んで待ちましょう。

インストールを完了するために、コンピュータが作業しているので。
またしばらく待ちます。

さて、今度は項目の設定などをおこなっています。
もうしばらく待ちましょう。

インストールの最終処理をしているので。
もうちょっと待ってみましょう。

ここまでで、セットアップは終了です。

書いた人

たーきょん@自宅


最終更新時間:2006年05月11日 00時36分26秒